フルーツ・ツーリズム研究会「紀の川ぷるぷるワークショップ14」報告
ワークショップ14のご報告
2月7日(日)にフルーツ・ツーリズム研究会「紀の川ぷるぷるワークショップ14」を開催しました。
(※別添「ワークショップ14配布資料」参照)
今回のワークショップの内容
(1)今回のワークショップは、視察&交流会報告、今年度の活動、また来年度の紀の川フルーツ博覧会に向けての取り組みについて検討しました。
①事務局から次回ワークショップまでに今年度の活動報告書を各チームごとに作成するように説明しました。
②また、2月2日(火)に御博(御坊市)視察と、2月5日(金)秋津野ガルテン&地域づくりネットワーク研修交流会(田辺市)に参加したメンバーより報告を行いました。
③事務局より、紀の川フルーツ博覧会について日程や場所の報告と、紀の川ぷるぷるファンクラブ(案)について説明を行いました。
その後、各チームに分かれて、まだ決まっていない詳細部分について話し合いを行った後、結果報告を行いました。
以下は、2/7ワークショップ時の4つのチーム報告概要です。
①「フルーツカレンダー」チーム
- 今年度のフルーツカレンダー制作を振り返りと今後に向けての活動を報告した。
- 川柳は募集予定、募集期間等はまだ未定。またそれらを活かした何かを作りたい。紀の川フルーツ博覧会に発表できるよう今後検討。
②「体験プログラム」チーム
- 2月20日(土)刀といちごで一刀両断
- 3月6日(日)ひと足お先に…も・も・の・だ・て(桃のハウスの中でお花見茶会)この二つのイベントについて詳細の検討を行った。
③「フルーツ料理コンテスト」チーム
- 「紀の川フルーツ・グルメマップ」(仮称)について協議。
- 「フルーツレシピ」上記マップの裏面にフルーツを使った料理のレシピを載せるため、内容について協議。
④「ぷるぷるクリエイト」チーム
- 商品開発を進めていく。商品化に向けた試作品を2月上旬までに作成し、2016年3月19日(土)、20日(日)の旅まつり名古屋での販売を目標とする。
- 開発商品をブランド化するために、タグのデザイン等を検討。
ワークショップに参加できなくても、各チームの活動へのみの参加もOKです。是非、ご興味のあるチームがあれば事務局までご連絡ください。
また、お知り合いへのお誘いも併せて、引き続きよろしくお願いします。
次回のワークショップ
次回のワークショップ15は、3月13日(日)14:00~17:00です。
場所は同じく紀の川市役所本庁7階ラウンジです。
①今年度の各チーム活動実績報告作成 ②来年度の「紀の川フルーツ博覧会」に向けて取り組むことについてです。
フェイスブック講座&体験交流コーディネート講座のご案内
今回は、同日粉河とんまか雛通りのイベントも行われている粉河駅前にある「紀の川ぷるぷるハウス」にてフェイスブック講座&体験交流コーディネーター講座を行います。
体験コーディネーター講座のご案内
今回は、粉河駅前にある「紀の川ぷるぷるハウス」にて、「粉河とんまか雛通り」に訪れる方々に対してフルーツ甘酒の振舞いなどを実際に行います。(予定)
講師:ゆとり研究所 野口智子氏
【日時】3月12日(土)10:00~16:00 【場所】「紀の川ぷるぷるハウス」(粉河駅前山﨑邸西隣)
【申込方法】下記研究会事務局まで電話・メール等でご連絡ください。
フェイスブック講座
今回は「粉河とんまか雛通り」や「紀の川ぷるぷるハウス」での振舞いの様子をフェイスブックに載せてみたいと思います。
お時間ある方は、ご自身のスマホなどインターネットができる機器をもって、お越しください。
※今回の講座は「紀の川ぷるぷるハウス」(粉河駅前山﨑邸西隣)で行います。
【日時】3月12日(土)17:00~
【申込方法】下記研究会事務局まで電話・メール等でご連絡ください。
今後のイベント予定
・2月20日(土)9:30~12:30「刀といちごで一刀両断」
場所:貴志川観光いちご狩り園
・3月6日(日)10:00~16:00(予定)「ひと足お先に…も・も・の・だ・て」
場所:紀の川市桃山町桃ハウス内(詳しくは今後のフェイスブック「紀の川ぷるぷるクラブ」内イベント情報をご覧ください、内容が決まり次第掲載いたします)
テレビ等のご報告
2月7日(日)~2月8日(月)にかけて、関西テレビ様が当研究会の取材に来てくださいました。(2/25(木)「ゆうがたLIVEワンダー」にて放送予定。※予定は変更となる場合がありますので、予めご了承ください)
※各イベント詳細は、フェイスブック「紀の川ぷるぷるクラブ」をご覧ください。
→http://www.facebook.com/purupuruclub.kinokawa